人気ブログランキング | 話題のタグを見る

減量に成功した不人気車 CBX250S

リアショック分解




CBX250S/125Fのリアショックユニット(リアサスペンション)は
ある程度までは簡単に分解できます



ここでは掃除や錆落とし、リメイクの再塗装、スプリングの換装の際に
必要な分解手順を書きます




ともあれ、ショックを車体から外します
外し方は悩む必要がないほど簡単ですね
念のため、ワッシャー類の順番くらいは覚えておきましょう♪


よくある方法ですがターンバックルを使います



リアショック分解_a0388932_16463423.jpg



ターンバックルは大きすぎても小さすぎても作業がやりづらいので、
私の場合はネジを締め込んだ状態で 13.5cm ほどの物を使ってます

リアショック分解_a0388932_16484555.jpg




適当なヒモをスプリングに回して、最大に伸ばした状態のターンバックルのフックに結ぶだけ

リアショック分解_a0388932_16501792.jpg


ターンバックルのもう一端を引っかけておくためにショック下部の穴に棒を差し込むのですが
CBXのショックの下部の穴は8mmと小さいので
要らない大型ドライバーなんかを差し込むのも良いと思います

差した棒にビニールチューブなり、ホースなり、塩ビパイプなりを通しておけば
ヒモを引き始めた時、ターンバックルが中央に寄ってくるのを防げます



準備が整ったらターンバックルを左右だいたい均等に回してスプリングを引っ張ります
思ったより力はいりませんよ~

ある程度までスプリングを引いたらスプリング最上部にある スプリング押さえのプレート を引き抜きます


リアショック分解_a0388932_16580691.jpg


プレートを外したらスプリングを抜き去る事ができます
こんな具合
リアショック分解_a0388932_17313351.jpg



ダンパーを包んでいる黒い樹脂の筒(擦れ防止かね?)やエンドアイを外したい場合は
アッパー側の穴に適当な棒を差して、エンドアイを緩めて外します
ネジロックが塗布してあると思いますので、長めの棒のほうがトルクがかけやすくて楽です

リアショック分解_a0388932_17135744.jpg


そうすればこの状態までサクッと分解出来ます カンタンでしょ?!

ちなみに純正ショックはボディ、エンドアイ、プリロード調整ダイヤル 全てアルミ製
結構上等な感じ~


リアショック分解_a0388932_16590511.jpg


掃除や再塗装でしたらここまで十分ですが、ロッドに付いているバンプラバーを交換したいなぁ
なんて場合は ロッド先端にある板状のロックナット(ロックプレート)を外さないといけません


先端のロックナットはそのまま工具を掛けても外れません(ロッドがくるくる回っちゃう)
そこで・・・

ダブルナットの方法を使います
バイクのネジなので、使うナットはM10  P(ピッチ)1.25 細目と言われるピッチの物
ホームセンターでも「振動に強い 緩みづらい」なんて謳い文句で稀に売ってます
カインズホームにはありましたよ~


ロッドにナット2個をねじ込んだら(ネジ山に余裕がほとんど無いですけどね)
リアショック分解_a0388932_17023979.jpg



それぞれのナットがお互いにぶつかる向きで「キュッ」っと締め込みます
工具を逆方向に回して2つのナット同士を強めに締め込むのデス
リアショック分解_a0388932_17074552.jpg

もちろんこれから緩めるロックナット(プレート)との隙間は多少空けておきましょう

準備が出来たら
スパナをダブルナットの片方(ロックナット側にあるナット)のみに掛けてロックナットを緩めます
ダブルナットの両方に掛かる様な工具を使うと、
ダブルナットが2個揃って緩むばかりでロック効果が出ませんのでご注意
まぁダブルナットの面を揃えなければオッケーと言えばオッケーなのですが・・・


ではロックナットを外しにかかります
ナットだらけなのでこんがらがって緩める方向を間違えないように!!
(緩める方向は普通のネジと同じ)

リアショック分解_a0388932_17132023.jpg



ある程度まで緩んだら手で回る事も多いですが
手で回らなければプライヤー、バイスグリップでロッドを掴んでもいいです
注意点として厚いゴム板を挟んで
絶対に薄いゴム板を使わない様にして下さい ロッドに傷が付きます コレ、絶対!


ロックナットを外せば
ゴム製のバンプラバーが外せます
リアショック分解_a0388932_17264946.jpg
昔は本当にラバー=ゴム製だったですよね~
現在はウレタンを使っている事が多いので、すぐボロボロと風化しちゃいます
これ、ゴムのままじゃ駄目だったんだろうか?  ウレタンのほうが性能的にはいいのかなぁ
うちのCBXは製造から数十年、、、全然劣化していませんでした



組み立てる際は逆の手順でさほど難しいところはありませんが
重要な部分なので慎重に組んで下さいね

アッパーのエンドアイ(アッパージョイント)の締付トルクは 1.9~2.8kg-m
ネジロック指定箇所です!


ショックの車体装着締付トルクは こちら 参照
アッパーマウント 1.0~1.4kg-m
ロアーマウント  2.7~3.3kg-m デス







by junkmotorrad | 2020-12-30 11:45 | 整備情報 | Comments(2)
Commented by あべべ at 2022-04-23 22:18 x
ウチのバイクはリヤサスは本当ならとっくにメンテor新品交換のレベルなんでしょうが、「欠品」なんで対応できていません。前にヤフオクで新品未使用のリヤサスが出てたんで速効落札したんですが残念ながら1本だけだったの押入の中で保存中です。
Commented by ブログの中の人 at 2022-04-24 08:21 x
あべべ様
コンニチハ (^^)/

CBX250Sの発売年を考えると、交換/OHな個体は
多いかも知れませんね
ご存知かも知れませんがリアサス周辺の部品は
ほとんど廃番ですね

うわぁ!新品サスが出品された事があったんですね
1本と言うのがなんとも、もどかしいです(汗)
CBX250Sが400Fみたいにプロリンクだったら
完結したんですけどね~

純正ショックのOH、1軒は断られました・・・
(ノザワホンダさん)構造的には出来そうなんですけどね

現在、YSSとカヤバに流用、適合を問い合わせ中
かなり良い感触デス